2018年 03月 05日
久々に海鳥です。
今年もコクガンがやって来ました。
その数30羽あまり。
海藻を採る姿は面白いかな。
「こっちへ来るな!」と言わんばっかりの追いかける姿もあちこちで見られました。


コクガンの側でヒドリガモの番がいました。



今日は数十羽のマヒワ集団を見かけました。
これからあちこちで見られるようになるかもしれません。

〇6枚目はかみさん撮影
▲
by kasyakasyanone
| 2018-03-05 14:45
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 03月 31日
林に到着した時には、すでに作業が始まっていました
オスが掘り進めていましたが、今日は交代までの時間が短く
ツーショットの場面を3回ほど見ることができました
今日はKさんご夫妻とご一緒でした



今日も思いっきり、ポイッ!

頭を搔くこともあり・・・

ここでもう一つの出会いがありました
マヒワです
数羽の小さな群れでしたが、懸命に採餌してました



〇3,6枚目はかみさん撮影
▲
by kasyakasyanone
| 2017-03-31 16:45
| 野鳥
|
Comments(4)
2017年 03月 08日
今年は諦めていたマヒワですが、公園の片隅にいたところを見つけました
一羽だけでした
あっという間に飛ばれてしまいました・・・・・
昨年までベニヒワ、マヒワは群れで採餌していましたが、今年は地元でこの一羽だけ
そのうち、「到着が遅くなりまして!」って、どっと現れたりして・・・・・

嬉しいことがもう一つありました
今日、ブログで知り合った方と偶然の出会い!!
短い時間でしたが、楽しいひと時でした
目的の鳥さんに出会えたかな・・・・・
▲
by kasyakasyanone
| 2017-03-08 17:20
| 野鳥
|
Comments(2)
2016年 03月 07日
少し前にも登場しましたが、今が旬のマヒワです
今日は枝に止まっているところです
マヒワとその仲間のアトリが100羽ほど採餌していました
ちょっとした物音でサァッと飛び上がり、樹の枝に
自宅に戻り見てみると、マヒワってなかなか綺麗だなぁ・・・・・

今日は枝に止まっているところです
マヒワとその仲間のアトリが100羽ほど採餌していました
ちょっとした物音でサァッと飛び上がり、樹の枝に
自宅に戻り見てみると、マヒワってなかなか綺麗だなぁ・・・・・

▲
by kasyakasyanone
| 2016-03-07 19:37
| 野鳥
|
Comments(0)
2016年 03月 05日
昨日は人生初、「救出」されました
午前中は鳥さんとの出逢いがなく、午後一人で出掛けました
ちょっと川の方へ行ってみようと思い車を進めました
少し進んでタイヤの様子を確認し、大丈夫だと思いさらに20mほど進むと
なんとそこで車が動きません!!
「あれっ?」
4輪駆動車歴30年・・・これくらいは大丈夫と、まずたばこを一服!
前進後退を繰り返すものの、脱出できず・・・
ちょっと雪かきを・・・スコップを積んでなかった~!
頑張って人力で雪かきしようと思いましたが・・・・・これは無理でした
仕方ないので、かみさんに携帯で連絡を・・・
そうだ! 携帯は充電器につなげたままだった!
というわけで、一番近い民家まで歩くことに・・・・・・・しかしながら不在!
二軒目、不在・・・
そして三軒目、いらっしゃいました!
訳を話しスコップを借りようとしましたが、「隣の家のトラクターで引っ張ってもらえば・・・」
隣の家に行き、結局引っ張ってもらうことに・・・
3mほど引っ張ってもらい、後は自力で・・・脱出成功!
なんてことがありました
今日は、その現場に行ってみました
見事にタイヤが埋もれている様子が!!
写真撮っておけばよかったかな・・・
今日出逢ったマヒワです





昨日、汗をたっぷりかいた後のビールはうまかった! バキッ! バシッl
午前中は鳥さんとの出逢いがなく、午後一人で出掛けました
ちょっと川の方へ行ってみようと思い車を進めました
少し進んでタイヤの様子を確認し、大丈夫だと思いさらに20mほど進むと
なんとそこで車が動きません!!
「あれっ?」
4輪駆動車歴30年・・・これくらいは大丈夫と、まずたばこを一服!
前進後退を繰り返すものの、脱出できず・・・
ちょっと雪かきを・・・スコップを積んでなかった~!
頑張って人力で雪かきしようと思いましたが・・・・・これは無理でした
仕方ないので、かみさんに携帯で連絡を・・・
そうだ! 携帯は充電器につなげたままだった!
というわけで、一番近い民家まで歩くことに・・・・・・・しかしながら不在!
二軒目、不在・・・
そして三軒目、いらっしゃいました!
訳を話しスコップを借りようとしましたが、「隣の家のトラクターで引っ張ってもらえば・・・」
隣の家に行き、結局引っ張ってもらうことに・・・
3mほど引っ張ってもらい、後は自力で・・・脱出成功!
なんてことがありました
今日は、その現場に行ってみました
見事にタイヤが埋もれている様子が!!
写真撮っておけばよかったかな・・・
今日出逢ったマヒワです





昨日、汗をたっぷりかいた後のビールはうまかった! バキッ! バシッl
▲
by kasyakasyanone
| 2016-03-05 19:32
| 野鳥
|
Comments(6)
2015年 03月 20日
今日は孫の卒業式でした。
高速を飛ばしてビューンと。
成長が実感できる素晴らしい式でした。
若いっていいなぁ・・・・・・。
というわけで、先日撮った写真を。
先日見かけたマヒワとベニヒワです。
マヒワは一羽を撮ったつもりが、4羽写っていました。


高速を飛ばしてビューンと。
成長が実感できる素晴らしい式でした。
若いっていいなぁ・・・・・・。
というわけで、先日撮った写真を。
先日見かけたマヒワとベニヒワです。
マヒワは一羽を撮ったつもりが、4羽写っていました。


▲
by kasyakasyanone
| 2015-03-20 20:53
| 野鳥
|
Comments(2)
2015年 03月 06日
昨日いつものコースを回っていると、いつものご夫婦とバッタリ。
公園にマヒワが数羽来てるとの情報を頂きました。
早速行ってみましたが、残念ながら見つかりませんでした。
今朝その公園に行ってみると、どこからともなく10羽ほどのマヒワの群れが
突然やってきました。
一年振りでマヒワに出逢いました。情報に感謝です。
とても綺麗な黄色と淡いグリーンです。


アトリの群れは出逢うごとに増えているような気がします。しかも、どこにでもいます。
時折、我が家の庭にも遊びに来ています。

公園にマヒワが数羽来てるとの情報を頂きました。
早速行ってみましたが、残念ながら見つかりませんでした。
今朝その公園に行ってみると、どこからともなく10羽ほどのマヒワの群れが
突然やってきました。
一年振りでマヒワに出逢いました。情報に感謝です。
とても綺麗な黄色と淡いグリーンです。


アトリの群れは出逢うごとに増えているような気がします。しかも、どこにでもいます。
時折、我が家の庭にも遊びに来ています。

▲
by kasyakasyanone
| 2015-03-06 19:47
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 03月 24日
今日の最高気温は8℃!!
なんと、ヒバリの姿を見かけたという方がいました。
そろそろですね、春は。
出逢った野鳥は、樹の下で雪が融けて現れた実や種を
盛んに啄んでいました。



なんと、ヒバリの姿を見かけたという方がいました。
そろそろですね、春は。
出逢った野鳥は、樹の下で雪が融けて現れた実や種を
盛んに啄んでいました。



▲
by kasyakasyanone
| 2014-03-24 19:31
| 野鳥
|
Comments(4)
2014年 02月 14日
林に向かうと、いつものご夫婦と
「やぁ こんにちは お久しぶり・・・・」と、ご挨拶。
先に帰られましたが、次の公園で
「やぁ またお会いしましたね!!」と、再びご挨拶・・・・。
ここでは昨日と同じ、アトリ三種が採餌の真っ最中。
ベニヒワを探したところ、間違いなく1羽だけいました。
マヒワの中で一番大きく、黄色が鮮やかなのが雄でしょうか。
ゴジュウカラも樹から降り、雪の上に落ちている種子を探して
いました。陽のあたる所に出ると、シジュウカラがいました。
おなじみのアカゲラは毎回現れます。



「やぁ こんにちは お久しぶり・・・・」と、ご挨拶。
先に帰られましたが、次の公園で
「やぁ またお会いしましたね!!」と、再びご挨拶・・・・。
ここでは昨日と同じ、アトリ三種が採餌の真っ最中。
ベニヒワを探したところ、間違いなく1羽だけいました。
マヒワの中で一番大きく、黄色が鮮やかなのが雄でしょうか。
ゴジュウカラも樹から降り、雪の上に落ちている種子を探して
いました。陽のあたる所に出ると、シジュウカラがいました。
おなじみのアカゲラは毎回現れます。



▲
by kasyakasyanone
| 2014-02-14 20:02
| 野鳥
|
Comments(4)