1
2018年 01月 14日
いつも通りのコースでしたが、さっぱり鳥さんとは出会えない一日でした。
今日は昨日出会ったレンジャクの続きです。




時々下に降りて雪を食べているようです。
水分補給ですね。
この3羽はチュウチュウトレインをしながら・・・・・


▲
by kasyakasyanone
| 2018-01-14 16:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2018年 01月 13日
レンジャクが気になり、もう一度行ってみることに・・・。
やはり姿は見えず、諦めていつもの林に向かうことにしました。
念のため、途中の公園に寄り道をしてみたところ、レンジャクの群れを発見!
一枚目、思わず「えっ!! 何だ?」
一瞬ドッキリ!

その正体は・・・・・。




たくさん撮ったので、明日に続くかもしれません・・・・・。
〇5枚目はかみさん撮影
▲
by kasyakasyanone
| 2018-01-13 17:15
| 野鳥
|
Comments(4)
2018年 01月 12日
昨日出会ったレンジャクの群れを探しに行きました。
群れが飛んでいるのを見かけましたが、警戒心が強くナナカマドの樹に止まりません。
しばらくして視界から消えてしまいました・・・・・。
写真は昨日撮ったものです。かなりトリミングしています。
40羽ほどのレンジャクの中にキレンジャクが4,5羽混じっていました。
数年前に見かけた時はキレンジャクがほとんどで、ヒレンジャクがほんの数羽でした。
不思議なことに数が逆転しています。






〇3,5枚目はかみさん撮影
▲
by kasyakasyanone
| 2018-01-12 14:30
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 01月 11日
そろそろ来ているかな、と思い出掛けてみました
道路沿いのナナカマドの赤い実は十分すぎるほどあります
念のためゆっくり車を進めると、車が往来する度に近くのオンコの中に隠れる
鳥さんの群れが見えました
しばらく待っていると数羽のヒレンジャクが!
北海道にはキレンジャクが多いはずですが、なんとヒレンジャクばかりでした
例年と逆です




ナナカマドにちょこっと雪があったらいいのですが・・・・・
道路沿いのナナカマドの赤い実は十分すぎるほどあります
念のためゆっくり車を進めると、車が往来する度に近くのオンコの中に隠れる
鳥さんの群れが見えました
しばらく待っていると数羽のヒレンジャクが!
北海道にはキレンジャクが多いはずですが、なんとヒレンジャクばかりでした
例年と逆です




ナナカマドにちょこっと雪があったらいいのですが・・・・・
▲
by kasyakasyanone
| 2017-01-11 17:45
| 野鳥
|
Comments(0)
2015年 03月 09日
朝からあまりいい天気ではありません。
風が強く、時折雨も降ってきました。
そんななか、山に向かって進むとヒレンジャクが枝に止まっていました。
仲間と行きそびれたのか、ここが気に入ったのかはわかりませんが、「なんか
文句あるか」と、言わんばっかりの顔でした。

いつもの林では、キバシリが近くの樹に止まるのが見えたので、知らんぷり
していると、まるで動く気配がありません。
しょうがないので、近くに行って撮りました。10分くらいその場にいました。
寝てたのかなぁ・・・・・。

風が強くなってきたので、帰ることにしましたが、途中で港に寄ってみました。
すると、初見の鳥がいました。嘴がカモに似ています。図鑑をじっくり探し
やっと見つけました。

現在、吹き荒れています。さてさて明日は・・・・・。
風が強く、時折雨も降ってきました。
そんななか、山に向かって進むとヒレンジャクが枝に止まっていました。
仲間と行きそびれたのか、ここが気に入ったのかはわかりませんが、「なんか
文句あるか」と、言わんばっかりの顔でした。

いつもの林では、キバシリが近くの樹に止まるのが見えたので、知らんぷり
していると、まるで動く気配がありません。
しょうがないので、近くに行って撮りました。10分くらいその場にいました。
寝てたのかなぁ・・・・・。

風が強くなってきたので、帰ることにしましたが、途中で港に寄ってみました。
すると、初見の鳥がいました。嘴がカモに似ています。図鑑をじっくり探し
やっと見つけました。

現在、吹き荒れています。さてさて明日は・・・・・。
▲
by kasyakasyanone
| 2015-03-09 19:31
| 野鳥
|
Comments(0)
2015年 02月 11日
ヒレンジャクを見つけました。
昨日行ったところに、ヒレンジャクがいたのです。取り敢えず証拠写真を。
意外とあっさり見つかりました。
車の通りが多いので、退散と。
帰りに港に寄ってみると、赤目のハジロカイツブリに似ている
ミミカイツブリを見つけました。一羽でのんびりと・・・・・・。



昨日行ったところに、ヒレンジャクがいたのです。取り敢えず証拠写真を。
意外とあっさり見つかりました。
車の通りが多いので、退散と。
帰りに港に寄ってみると、赤目のハジロカイツブリに似ている
ミミカイツブリを見つけました。一羽でのんびりと・・・・・・。



▲
by kasyakasyanone
| 2015-02-11 20:06
| 野鳥
|
Comments(2)
2015年 02月 10日
自宅を出る時にはまずまずの天気でしたが、現地に着くと雪が降り出し、おまけに風も・・・・。
以前キレンジャクの群れを見ましたが、その後森や原っぱにばかり行ってたので、姿をみる
ことができませんでした。
いつも通る道のナナカマドの赤い実が少しずつ減っていくので、気になっていたのです。
やっと、今日見ることができました。
キレンジャクとツグミがナナカマドの少々しわしわでレーズンのような赤い実を
啄んでいました。そばを人や車が通るたびに、近くの樹に逃げ込み、いなくなると
また元へ戻ることを何度も繰り返して・・・・・まったくご苦労なことです。
時々、お互い近すぎて睨み合い(?)も見られました。
今日は残念ながらヒレンジャクは混じっていませんでした。


<会話が聞こえてくるようです>

以前キレンジャクの群れを見ましたが、その後森や原っぱにばかり行ってたので、姿をみる
ことができませんでした。
いつも通る道のナナカマドの赤い実が少しずつ減っていくので、気になっていたのです。
やっと、今日見ることができました。
キレンジャクとツグミがナナカマドの少々しわしわでレーズンのような赤い実を
啄んでいました。そばを人や車が通るたびに、近くの樹に逃げ込み、いなくなると
また元へ戻ることを何度も繰り返して・・・・・まったくご苦労なことです。
時々、お互い近すぎて睨み合い(?)も見られました。
今日は残念ながらヒレンジャクは混じっていませんでした。


<会話が聞こえてくるようです>

▲
by kasyakasyanone
| 2015-02-10 17:20
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 03月 24日
今日の最高気温は8℃!!
なんと、ヒバリの姿を見かけたという方がいました。
そろそろですね、春は。
出逢った野鳥は、樹の下で雪が融けて現れた実や種を
盛んに啄んでいました。



なんと、ヒバリの姿を見かけたという方がいました。
そろそろですね、春は。
出逢った野鳥は、樹の下で雪が融けて現れた実や種を
盛んに啄んでいました。



▲
by kasyakasyanone
| 2014-03-24 19:31
| 野鳥
|
Comments(4)
2014年 02月 06日
レンジャクの団体を撮ろうと、張り切って出掛けました。
近づくにつれ、飛び交っている鳥の姿が見えてきました。
しかし・・・・・・この鳥たちは?
ヒヨドリ、ツグミ、そしてシメ・・・・・・あれ? レンジャクはどこに?
現場周辺を回ってみましたが、団体様ご一行は、断わりもなく
旅立たれたようです。
ナナカマドの赤い実は、まだたくさん残っています。
また、戻ってくるのかな?
さてさて、よく見ると、怖くない顔のシメがいました。
<昨日の団体様の一部>

<昨日、かろうじて撮れたヒレンジャク>

<今日見つけた怖くない顔のシメ>

近づくにつれ、飛び交っている鳥の姿が見えてきました。
しかし・・・・・・この鳥たちは?
ヒヨドリ、ツグミ、そしてシメ・・・・・・あれ? レンジャクはどこに?
現場周辺を回ってみましたが、団体様ご一行は、断わりもなく
旅立たれたようです。
ナナカマドの赤い実は、まだたくさん残っています。
また、戻ってくるのかな?
さてさて、よく見ると、怖くない顔のシメがいました。
<昨日の団体様の一部>

<昨日、かろうじて撮れたヒレンジャク>

<今日見つけた怖くない顔のシメ>

▲
by kasyakasyanone
| 2014-02-06 20:33
| 野鳥
|
Comments(4)
1