2017年 09月 26日
今日のタカの渡りは午前9時くらいから始まりました。
ハイタカ、オオタカ、ツミから始まり、ノスリ、ハチクマの登場。
ノスリが多く見られましたが、次々に登場する鳥さんたちにギャラリーは大喜びでした。
突如、オオタカの幼鳥が頭上を1周、「かっこいい!」と声を出すと、それが聞こえたのか
さらに2,3周と大サービスでした。





▲
by kasyakasyanone
| 2017-09-26 16:45
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 09月 25日
昨日までの1週間、『熊谷 勝と仲間たち写真展 野の鳥の四季』でした。
来場者は予想を上回る1900人以上!
毎回来られる方や遠い所から足を運んでくださった方も多く、感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
そして今日からはいつも通りカメラを積んで出発!
早朝から昼過ぎまで山にいましたが、ハチクマは数羽、ノスリが多く見られました。
そろそろ渡りもノスリに移行していくようです。


アサギマダラが遠~いところをフワフワと・・・・・

ハチクマは数羽登場


「そのう」がふくらんでいます。ハチクマの食べ物はハチやハチミツだけかと
思っていましたが、虫や両生類なども食べるそうです!

昨日M浜でかみさんが撮ったオジロワシの幼鳥です。人が少ないと近くを飛ぶようです。

▲
by kasyakasyanone
| 2017-09-25 17:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 09月 24日
昨日、ハチクマの出は少なかったです。
また、風が強く、山頂ではかなり寒かったそうです。
数日前の午後、クマタカ幼鳥が現れたという情報もあり、M浜で待ち構えていたCMさんも
いましたが、残念ながら・・・・・。
唯一ハヤブサがCMさんたちの頭上を飛んだそうです。
写真は先日のハチクマとM浜でかみさんが撮った昨日のハヤブサです。私は写真展に、かみさんが
M浜に残り、他のCMさんたちと撮ったそうです。
果たしてこれからどうなるのやら・・・・・。




▲
by kasyakasyanone
| 2017-09-24 08:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 09月 22日
ハチクマがどこから現れるのか、見逃さないように注意しているつもりですが、気が付けば
頭上をということが何度もあります。
なかなか思うようにいかないです。
下のハチクマもそうでしたが、爪が写っていました。
この爪でハチの巣を壊しているのですね。

昨日はなかなかハチクマが現れませんでした。
そこで、向かいの山を・・・・・。

▲
by kasyakasyanone
| 2017-09-22 12:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 09月 21日
昨日は山に午前9時までいましたが、17,8羽ほど。
昼過ぎまで山にいた方によると計40羽ほどハチクマが現れたそうです。
ハチクマは数は少なくはなると思いますが、しばらくは観られるかなぁ・・・。
毎回同じような写真が続きますが、一度でいいので、ファインダーからはみ出すくらい
の写真を撮ってみたいです。



▲
by kasyakasyanone
| 2017-09-21 12:00
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 09月 20日
出来るだけその日のことをアップしようと思っていますが、今週はその内容が前日かそれ以前のものに
なってしまいます。まぁ大して影響ないと思いますけど・・・・・。
昨日は朝6時から9時までの3時間ほど山頂で写真を撮り、その後写真展の手伝いに行きましたが、この日は
ハチクマが30羽ほど現れました。ところが、写真展に来られた方の話では、昼頃までになんと120羽
以上現れたそうです!
もしかして台風の影響で、待機していたハチクマが一斉に飛び立ったのかもしれません。でもこればかりは
何とも言えませんね。
先日と同じように住宅街の上空を・・・・・

港の上空を・・・・・


▲
by kasyakasyanone
| 2017-09-20 12:30
| 野鳥
|
Comments(2)
2017年 09月 19日
アンテナの建っている山から正面の山を見ると迷彩やブラインドに入っているCMさんたちの
姿が見えます。こちらは展望台ですので、観光客と一緒に無防備に撮っています・・・・・。
一応迷彩は着ています。

視線を左に移すとハヤブサが止まっている岩が見えます。

さらに左に視線を移すとこんな感じです。
「それで?」と言われても・・・・・。

▲
by kasyakasyanone
| 2017-09-19 12:30
| 野鳥
|
Comments(3)
2017年 09月 17日
今日もアンテナの建っている山へ行きました。
今日も強風が吹き荒れ、とても寒く感じました。
9時ちょっと前までいましたが、ハチクマとミサゴが一度、ハヤブサ、
ハイタカ、ノスリが遠くに何回か現れました。
住宅街の上を飛ぶハチクマ

山が少しずつ色づいてきました。


〇3枚目はかみさん撮影
▲
by kasyakasyanone
| 2017-09-17 14:45
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 09月 16日
今日はハチクマがたくさん現れ、もしかしてタカ柱が観られる・・・を期待して出かけました。
駐車場に着くと、さすがに3連休初日とあって、地元以外の車も多く止まっていました。
まずはおにぎりをほおばっていると雨がポツポツと・・・・・。
6時50分に雨が止み、頂上への階段を上っていきました。
その途中で、かみさんの「来たよ!」の声が聞こえてきました。
またそのうち来るだろうとゆっくり準備し、遠いハチクマを見送りました。
ところが、4時間ほどここにいましたが、なんと現れたのはこの1羽だけ!
ハチクマ以外に、ハイタカ、オオタカ、ノスリが1,2度ほど登場しましたが遠かったです。
そういうわけで、写真はかみさんが撮影したものです。


▲
by kasyakasyanone
| 2017-09-16 16:20
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 09月 15日
今日もアンテナの建っている山に行きました。
駐車場に着くなり、緊急速報が!
『建物の中、または地下に避難して下さい』というメールが届きました。そして不気味な警報が響き・・・。
そんなこと言われても、山のてっぺんに身を隠す場所がありませ~~~~~ん!
側にいたかみさんの手を握り、「今までありがとう・・・」、なんてことはせず、街並みを
眺めていました。通勤の車は普通に走っています。
やがて、二回目のメールが届き、ちょっと安心しましたが、なんてことでしょうね。
その後カメラの準備をし、ひたすら待ち続けました。
今日は昼ちょっと前までいて、ハチクマを20羽位観ることができました。
ハイタカが緑をバックに飛び、さらに近くをゆっくり飛んでくれました・・・・・。







ハチクマは頭上をゆっくりと・・・・・。


▲
by kasyakasyanone
| 2017-09-15 17:00
| 野鳥
|
Comments(0)