2014年 08月 24日
河口や近くの海岸に行ってみましたが、なかなかシギたちに出会えません。
昨年の記録を見ると、「今日もトウネンを・・・・」と、ほぼ毎日記録してありました。
今年は遅いのですね。
そこで、先日の日本海へ行くことに!!
さすがにキャンプをしている人は少ないです。
ここでは、ソリハシシギ、イソシギ、メダイチドリの幼鳥、街へ近づくとウが口を開けて・・・。
帰りにいつものダムによると、近くの畑でノビタキがブロッコリーの苗の上でのんびりと。


<ハクセキレイがしつこく付いていました>






途中で拠った道の駅で、プリンスメロンがなんと1個100円・・・・4個購入!
昨年の記録を見ると、「今日もトウネンを・・・・」と、ほぼ毎日記録してありました。
今年は遅いのですね。
そこで、先日の日本海へ行くことに!!
さすがにキャンプをしている人は少ないです。
ここでは、ソリハシシギ、イソシギ、メダイチドリの幼鳥、街へ近づくとウが口を開けて・・・。
帰りにいつものダムによると、近くの畑でノビタキがブロッコリーの苗の上でのんびりと。


<ハクセキレイがしつこく付いていました>






途中で拠った道の駅で、プリンスメロンがなんと1個100円・・・・4個購入!
▲
by kasyakasyanone
| 2014-08-24 17:54
| 野鳥
|
Comments(4)
2014年 08月 21日
久しぶりのプチ遠征でした。
行先は日本海方面。
さすがにお盆過ぎは海水浴客はいません。
そうか、今日は平日でした・・・・・。
砂浜に数羽のトウネンがいました。休む間もなく移動しながら採餌。
ちょっと近寄ってみると、さすがにサァッと10数メートル先に飛び立ちます。
じっと砂浜に座っているとトウネンの向こうにカモメが止まりました。
カモメは少しずつ追い立てるようにこちらに向かってゆっくりと歩いて
きました。トウネンは少しずつ不審者(私)に近づいて・・・・・。
おかげで、近くで撮ることができました。




<近づきすぎて困った顔のトウネン>

行先は日本海方面。
さすがにお盆過ぎは海水浴客はいません。
そうか、今日は平日でした・・・・・。
砂浜に数羽のトウネンがいました。休む間もなく移動しながら採餌。
ちょっと近寄ってみると、さすがにサァッと10数メートル先に飛び立ちます。
じっと砂浜に座っているとトウネンの向こうにカモメが止まりました。
カモメは少しずつ追い立てるようにこちらに向かってゆっくりと歩いて
きました。トウネンは少しずつ不審者(私)に近づいて・・・・・。
おかげで、近くで撮ることができました。




<近づきすぎて困った顔のトウネン>

▲
by kasyakasyanone
| 2014-08-21 20:07
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 08月 20日
工場近くの沼を横目で見ながら進むと、バンが一羽いました。
思わず車を止めて、そっと覗くとそのそばに幼鳥が葦に隠れながら、泳いでいました。
逆光のせいか、背中の羽毛がフワフワですが、頭頂部分が透けて見える感じでした。
もう少し近づいてくれるとよかったのですが・・・証拠写真です。
その近くの住宅地にの近くで、カササギを久し振りに撮りました。




思わず車を止めて、そっと覗くとそのそばに幼鳥が葦に隠れながら、泳いでいました。
逆光のせいか、背中の羽毛がフワフワですが、頭頂部分が透けて見える感じでした。
もう少し近づいてくれるとよかったのですが・・・証拠写真です。
その近くの住宅地にの近くで、カササギを久し振りに撮りました。




▲
by kasyakasyanone
| 2014-08-20 20:40
| 野鳥
|
Comments(4)
2014年 08月 19日
早朝から雨が降っています。
ということは、今日はだめですね・・・・・・・。
数日前に撮ったアカゲラを。
お盆を過ぎると、一雨ごとに涼しく・・・・・・・・明日の天気はどうかな?


ということは、今日はだめですね・・・・・・・。
数日前に撮ったアカゲラを。
お盆を過ぎると、一雨ごとに涼しく・・・・・・・・明日の天気はどうかな?


▲
by kasyakasyanone
| 2014-08-19 20:37
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 08月 17日
ほぼ毎日時間を変えて行っているカワセミの川ですが、見かけません・・・・。
どうしたのかな?
しかし、ここでもコサメちゃんとまた出会ってしまいました。
相変わらずクリクリの眼をしています。
ヒヨドリはいつでもいます。止まっている枝の上にちょっと
蜘蛛の巣が張っているのはご愛嬌。
トンボは秋の色に変身です。



どうしたのかな?
しかし、ここでもコサメちゃんとまた出会ってしまいました。
相変わらずクリクリの眼をしています。
ヒヨドリはいつでもいます。止まっている枝の上にちょっと
蜘蛛の巣が張っているのはご愛嬌。
トンボは秋の色に変身です。



▲
by kasyakasyanone
| 2014-08-17 20:09
| 野鳥
|
Comments(4)
2014年 08月 16日
カワセミを狙っていましたが、一度も顔を見せず・・・・・。
まだまだ先日の大雨の影響か、水量も多いです。
代わって登場したのが、初見のセンダイムシクイ、エゾビタキで、10羽近くの集団
が突然やってきました。動きの速いこと!!
キセキレイ、そして、イカルもやっと近くに現れました。
今日は比較的涼しい一日を過ごすことができました。


<後ろ姿も・・・・>

<エゾビタキ?が遠くに・・・・>

<キセキレイが二羽・・・>

<イカル・・・>

まだまだ先日の大雨の影響か、水量も多いです。
代わって登場したのが、初見のセンダイムシクイ、エゾビタキで、10羽近くの集団
が突然やってきました。動きの速いこと!!
キセキレイ、そして、イカルもやっと近くに現れました。
今日は比較的涼しい一日を過ごすことができました。


<後ろ姿も・・・・>

<エゾビタキ?が遠くに・・・・>

<キセキレイが二羽・・・>

<イカル・・・>

▲
by kasyakasyanone
| 2014-08-16 20:00
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 08月 13日
今日の気温27度・・・・。本州に比べると低いとは思いますが・・・・。
午後は涼しいコサメビタキの森へ。
車をゆっくり走らせ、木陰に入るとそれはもう心地よい風が。時折車内に入ってくる
虫と闘いながら30分ほどいました。
コサメビタキがあちこちで見られ、名前がわかりませんが、赤い小さな実のなる
木には、コサメビタキ、メジロ、キビタキが頻繁にやってきました。
キビタキの幼鳥なのでしょうか、餌をねだっているようです。身体が大きいので、ひょっとしたら
キビタキの雌かなぁ・・・・・・・?

相変わらずかわいいコサメビタキです。

午後は涼しいコサメビタキの森へ。
車をゆっくり走らせ、木陰に入るとそれはもう心地よい風が。時折車内に入ってくる
虫と闘いながら30分ほどいました。
コサメビタキがあちこちで見られ、名前がわかりませんが、赤い小さな実のなる
木には、コサメビタキ、メジロ、キビタキが頻繁にやってきました。
キビタキの幼鳥なのでしょうか、餌をねだっているようです。身体が大きいので、ひょっとしたら
キビタキの雌かなぁ・・・・・・・?

相変わらずかわいいコサメビタキです。

▲
by kasyakasyanone
| 2014-08-13 21:05
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 08月 12日
午後河口に向かうと、先日の大雨で上流から流された木に
キアシシギが4羽、昼寝を!! お疲れ様。
河川敷を走っていると、コムクドリの若鳥が、ちょっと場違いな
場所に、しかも挑戦的な眼でこちらを睨んでいました。
ツッパリたい年頃かな・・・・・・・・。


キアシシギが4羽、昼寝を!! お疲れ様。
河川敷を走っていると、コムクドリの若鳥が、ちょっと場違いな
場所に、しかも挑戦的な眼でこちらを睨んでいました。
ツッパリたい年頃かな・・・・・・・・。


▲
by kasyakasyanone
| 2014-08-12 20:47
| 野鳥
|
Comments(0)
2014年 08月 11日
またまたまたカワセミくんの登場です・・・・。
同じ枝に止まって、いろいろな向きで撮れました。
夕方近くの曇りの写真です。
上、下、右、左、そして、カメラ目線も。
今日は、さすがに台風の影響で、この小さな川は、激流と化していました。
ここにのんびりと泳いでいた魚たちは、一体どこへ?
多分流れが治まる数日は見られないかもしれません。





同じ枝に止まって、いろいろな向きで撮れました。
夕方近くの曇りの写真です。
上、下、右、左、そして、カメラ目線も。
今日は、さすがに台風の影響で、この小さな川は、激流と化していました。
ここにのんびりと泳いでいた魚たちは、一体どこへ?
多分流れが治まる数日は見られないかもしれません。





▲
by kasyakasyanone
| 2014-08-11 19:54
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 08月 10日
またまた若いカワセミの登場。
元気よく飛び込み、水中から飛び出してきましたが、残念ながら枝でした。
しかも長い枝・・・・・・・。途中で落としてしまいました。
先日は短い木の枝でした。
しばらくの間、こちらからは見えないところにいましたが、再び現れました。
その後、あちこちの枝に移りながら、魚を探していましたが・・・・・・。
この川に来て、一度だけ魚を銜えたところを観たことがありますが、ほんの数cmの小魚
でした。
どこかで獲物を捕まえているとは思いますが。大丈夫か・・・・・・・・?






今日の締めはシメで・・・・・・・・お後がよろしいようで。

元気よく飛び込み、水中から飛び出してきましたが、残念ながら枝でした。
しかも長い枝・・・・・・・。途中で落としてしまいました。
先日は短い木の枝でした。
しばらくの間、こちらからは見えないところにいましたが、再び現れました。
その後、あちこちの枝に移りながら、魚を探していましたが・・・・・・。
この川に来て、一度だけ魚を銜えたところを観たことがありますが、ほんの数cmの小魚
でした。
どこかで獲物を捕まえているとは思いますが。大丈夫か・・・・・・・・?






今日の締めはシメで・・・・・・・・お後がよろしいようで。

▲
by kasyakasyanone
| 2014-08-10 19:12
| 野鳥
|
Comments(2)