2014年 07月 31日
しばらく前から、地図を眺めながら自宅周辺の川を回っていました。
先日、とある川の橋の上から、偶然カワセミが飛ぶのを発見しました。
日を変えて行ってみたところ、同じ場所でカワセミが飛んでいるところを観ました。
そこで今日は、カメラを持ち、その川沿いの道を歩いてみることにしました。
すると、枝に止まり、近距離から撮れそうな場所も見つけることができました。
いつものダムと違い、川幅もそれほど広くないところです。ブラインドでの
撮影に挑戦してみようかな。でも、いつものダムと違ってこのカワセミくん
何となくアンバランスな体型なような気がします・・・・・・・。
<橋の上から一枚・・・・>

先日、とある川の橋の上から、偶然カワセミが飛ぶのを発見しました。
日を変えて行ってみたところ、同じ場所でカワセミが飛んでいるところを観ました。
そこで今日は、カメラを持ち、その川沿いの道を歩いてみることにしました。
すると、枝に止まり、近距離から撮れそうな場所も見つけることができました。
いつものダムと違い、川幅もそれほど広くないところです。ブラインドでの
撮影に挑戦してみようかな。でも、いつものダムと違ってこのカワセミくん
何となくアンバランスな体型なような気がします・・・・・・・。
<橋の上から一枚・・・・>

▲
by kasyakasyanone
| 2014-07-31 20:28
| 野鳥
|
Comments(0)
2014年 07月 30日
ほぼ1週間ぶりの更新です。
東京に住む義理の父の様子を見に行ったり、なんだかんだで
忙しい日々を過ごしていました。
東京での数日間はさすがに暑かったです。家の周りの草むしりが
少々厳しかったです。
普段は車の中からカメラを構えているので歩数はそうでもありま
せんが、毎回東京では一日に1万歩以上になっています。
日に焼け、ついでに蚊に刺されて、あちこちかゆいのなんのって!!
さてさて、久しぶりの涼しい林の中には、アカゲラがいました。

東京に住む義理の父の様子を見に行ったり、なんだかんだで
忙しい日々を過ごしていました。
東京での数日間はさすがに暑かったです。家の周りの草むしりが
少々厳しかったです。
普段は車の中からカメラを構えているので歩数はそうでもありま
せんが、毎回東京では一日に1万歩以上になっています。
日に焼け、ついでに蚊に刺されて、あちこちかゆいのなんのって!!
さてさて、久しぶりの涼しい林の中には、アカゲラがいました。

▲
by kasyakasyanone
| 2014-07-30 20:31
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 07月 24日
暑いです。
今日は30℃・・・・・。
涼を求めて、あちこちと・・・・・・・。
夕方近くになって、やっと川原近くでカワラヒワ。
背中の模様が面白いです。
途中の道端で、クロツグミがヒョコヒョコと。
おかみさんが、「あんた、もう飲んでるのかい!!」
旦那が「今日は暑いんで、ちょいと生ビールを」。
と、そんな会話をしているわけないか。



今日は30℃・・・・・。
涼を求めて、あちこちと・・・・・・・。
夕方近くになって、やっと川原近くでカワラヒワ。
背中の模様が面白いです。
途中の道端で、クロツグミがヒョコヒョコと。
おかみさんが、「あんた、もう飲んでるのかい!!」
旦那が「今日は暑いんで、ちょいと生ビールを」。
と、そんな会話をしているわけないか。



▲
by kasyakasyanone
| 2014-07-24 20:28
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 07月 21日
この数日、ミサゴ、カワセミと粘ってみたものの、なかなか
思った場面が撮れませんでした。
というか、暑さのせいか、あまり現れません。
そういうわけで、コサメビタキの森に行ってきました。
あちこちでコサメビタキを観ることができました。
一番かわいいポーズを取ってくれたのがこのコサメちゃんでした。
途中で、セミを見つけ・・・・・。



<セミの眼が赤いとは・・・・・・・。初めて知りました!!>

思った場面が撮れませんでした。
というか、暑さのせいか、あまり現れません。
そういうわけで、コサメビタキの森に行ってきました。
あちこちでコサメビタキを観ることができました。
一番かわいいポーズを取ってくれたのがこのコサメちゃんでした。
途中で、セミを見つけ・・・・・。



<セミの眼が赤いとは・・・・・・・。初めて知りました!!>

▲
by kasyakasyanone
| 2014-07-21 20:54
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 07月 18日
景色が夕方の色になってきました。
ミサゴが河口方向から飛んできました。
ダムから少し離れた高い樹の上で様子を窺っていました。
魚を捕獲する瞬間をと、狙っていましたが、ダムを挟んで反対側で獲ったようです。
反対側で待っていれば・・・・・・・・・。
さて、よくみると、魚が大きく重いのか、運ぶのが大変そうでした。
これだけでかいのを仕留めてミサゴくん、今日はさぞかし満足でしょう!!
何としても捕獲の瞬間を撮りたいなぁ・・・・・・・・・・・。

ミサゴが河口方向から飛んできました。
ダムから少し離れた高い樹の上で様子を窺っていました。
魚を捕獲する瞬間をと、狙っていましたが、ダムを挟んで反対側で獲ったようです。
反対側で待っていれば・・・・・・・・・。
さて、よくみると、魚が大きく重いのか、運ぶのが大変そうでした。
これだけでかいのを仕留めてミサゴくん、今日はさぞかし満足でしょう!!
何としても捕獲の瞬間を撮りたいなぁ・・・・・・・・・・・。

▲
by kasyakasyanone
| 2014-07-18 20:03
| 野鳥
|
Comments(0)
2014年 07月 17日
林に行ってみました。
野鳥の声がほとんど聞こえません。ちょっと前には、アオバトが近くを通ると
バサバサと飛び立っていました。残念!!撮ることができませんでした。
さて、本当に今日は静かな林です。
涼しい風を受けながら進んでいくと、キバシリを見つけました。
カメラを向けると、3羽いるのがわかりました。
あちこちの樹の間を飛んでいました。多分餌の獲り方を教えながら
移動していたのですね。
その後、昨日に続いてダムに行きました。
カワセミは元気にドジョウを狙っていました。
しばらくすると、ノスリ? トビ? ピ-ヒョロと聞こえたような・・・・。
よく観ると、何と久しぶりのクマタカだったのです!!
後の羽を広げて、悠々と青い空を!!



野鳥の声がほとんど聞こえません。ちょっと前には、アオバトが近くを通ると
バサバサと飛び立っていました。残念!!撮ることができませんでした。
さて、本当に今日は静かな林です。
涼しい風を受けながら進んでいくと、キバシリを見つけました。
カメラを向けると、3羽いるのがわかりました。
あちこちの樹の間を飛んでいました。多分餌の獲り方を教えながら
移動していたのですね。
その後、昨日に続いてダムに行きました。
カワセミは元気にドジョウを狙っていました。
しばらくすると、ノスリ? トビ? ピ-ヒョロと聞こえたような・・・・。
よく観ると、何と久しぶりのクマタカだったのです!!
後の羽を広げて、悠々と青い空を!!



▲
by kasyakasyanone
| 2014-07-17 20:01
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 07月 16日
いつものダムにはいつものように遠くにカワセミがいました。
本当はミサゴ狙いで行ったのですが、4時間余り粘ったものの
現れず・・・・。
この間、カワセミは5匹のドジョウをゲット!!
相変わらず捕えた魚を嘴で挟んで何度も石にたたきつけていました。
一匹だけその場で呑みこみましたが、それ以外は銜えたまま飛び去って・・・。
今日は初めて2羽が近くに並んでいるのを観ました。




本当はミサゴ狙いで行ったのですが、4時間余り粘ったものの
現れず・・・・。
この間、カワセミは5匹のドジョウをゲット!!
相変わらず捕えた魚を嘴で挟んで何度も石にたたきつけていました。
一匹だけその場で呑みこみましたが、それ以外は銜えたまま飛び去って・・・。
今日は初めて2羽が近くに並んでいるのを観ました。




▲
by kasyakasyanone
| 2014-07-16 19:46
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 07月 14日
道北旅行の巻は今日でおしまいです。
納得できる写真はあまり撮れませんでしたが、久しぶりに新鮮魚貝をたっぷり頂きました。
また、ツメナガセキレイ、ノゴマ、アジサシ、ウトウ、ベニマシコを初めて観ることができました。
あと10日から2週間ほど早ければ、シマアオジに出逢えたかもしれません。
天売島もよかったなぁ。
来年はぜひもう一度訪れたいと思います。
帰る途中で、エゾフクロウの森に寄ってみました。無事に親子ともに旅立ったと、貼り紙
がありました。ちょっと嬉しいような寂しいような・・・・・。
今回の走行キロ数は約1100km、実燃費25km/ℓと、ハイブリット車のすごさを実感!!
行程の3分の2以上を運転してくれたかみさんに感謝!!

<沼の入り口でまったりと・・・>


<車で移動中に発見・・・・・オジロワシに花は似合わないかな>

<天売島で>

<エゾニュウに隠れて・・・・>

<ウトウの観察ツアー・・・・デジカメで>

納得できる写真はあまり撮れませんでしたが、久しぶりに新鮮魚貝をたっぷり頂きました。
また、ツメナガセキレイ、ノゴマ、アジサシ、ウトウ、ベニマシコを初めて観ることができました。
あと10日から2週間ほど早ければ、シマアオジに出逢えたかもしれません。
天売島もよかったなぁ。
来年はぜひもう一度訪れたいと思います。
帰る途中で、エゾフクロウの森に寄ってみました。無事に親子ともに旅立ったと、貼り紙
がありました。ちょっと嬉しいような寂しいような・・・・・。
今回の走行キロ数は約1100km、実燃費25km/ℓと、ハイブリット車のすごさを実感!!
行程の3分の2以上を運転してくれたかみさんに感謝!!

<沼の入り口でまったりと・・・>


<車で移動中に発見・・・・・オジロワシに花は似合わないかな>

<天売島で>

<エゾニュウに隠れて・・・・>

<ウトウの観察ツアー・・・・デジカメで>

▲
by kasyakasyanone
| 2014-07-14 19:22
| 野鳥
|
Comments(4)
2014年 07月 12日
最初に訪れたのは下サロベツのビジターセンターでした。
湿原に入る前にまずはお勉強・・・・・・・。
そこには、「今日の鳥」というコーナーがあり、シマアオジ、アカエリカイツブリ等…の名前が
書かれていました。期待できるかなと、そこから長沼に沿って造られた木道へと歩き始めました。
しかし、歩いても歩いても出逢えません・・・・・。
湿原にいるのは、ノビタキの雄雌、その幼鳥!! シマアオジではなくアオジ・・・・・・。ガクッ!
途中で出逢った滋賀県から来られた方に伺ってみると、「いませんね・・・・・、遠くに・・」との
ことでした。「ちょっと時期が遅すぎたか・・・・・」
その後、さらに北へ向かうことにしました。半分諦めかけていましたが、ツメナガセキレイ
が少し離れた所に、やっと出逢うことができました!!







<シマアオジだったらなぁ・・・・・・>

湿原に入る前にまずはお勉強・・・・・・・。
そこには、「今日の鳥」というコーナーがあり、シマアオジ、アカエリカイツブリ等…の名前が
書かれていました。期待できるかなと、そこから長沼に沿って造られた木道へと歩き始めました。
しかし、歩いても歩いても出逢えません・・・・・。
湿原にいるのは、ノビタキの雄雌、その幼鳥!! シマアオジではなくアオジ・・・・・・。ガクッ!
途中で出逢った滋賀県から来られた方に伺ってみると、「いませんね・・・・・、遠くに・・」との
ことでした。「ちょっと時期が遅すぎたか・・・・・」
その後、さらに北へ向かうことにしました。半分諦めかけていましたが、ツメナガセキレイ
が少し離れた所に、やっと出逢うことができました!!







<シマアオジだったらなぁ・・・・・・>

▲
by kasyakasyanone
| 2014-07-12 17:27
| 野鳥
|
Comments(2)
2014年 07月 11日
7日から3泊4日の予定で美味しい海鮮と野鳥を目指し、北へ向かいました。
サロベツ原野をぐるぐる回り、一泊目は豊富温泉のホテルへ。
独特の泉質で、疲れが取れるなかなかの温泉でした。
駐車場には北海道以外の車のナンバーがずらりと。
夕食は大きなレストランで頂きましたが、平日にもかかわらずほぼ満席状態。
今回はタコしゃぶが出るプラン、これがまたとてもおいしい!!

2泊目は稚内市のビジネスホテルでしたので、適当に外食・・・・。
そして、3日目はフェリーに乗り天売島へ。
およそ一時間ほどで到着。ほとんどデッキの上にいましたが、残念ながら海鳥の姿は
あまり見ることができませんでした。
島では、島の周囲を巡る観光船が故障していたため、軽のレンタカーで島を回ってきました。
民宿の夕食は、一人2個の活ウニ、ソイのお造りを始め、活ホタテのバター焼き等、天売の
海の幸がまるごと載っていました。民宿の料理にかみさんと大感激!!
写真以外にさらにウニがたっぷり入ったお吸い物が出てきました。これがまた絶品!!
おいしゅうございました!!
その後、19時からバスでウトウの観察ツアーへ出発。
宿へ戻り、ちょいと一杯ビールを頂き、波の音を聞きながら夢の世界へ・・・・・・。

サロベツ原野をぐるぐる回り、一泊目は豊富温泉のホテルへ。
独特の泉質で、疲れが取れるなかなかの温泉でした。
駐車場には北海道以外の車のナンバーがずらりと。
夕食は大きなレストランで頂きましたが、平日にもかかわらずほぼ満席状態。
今回はタコしゃぶが出るプラン、これがまたとてもおいしい!!

2泊目は稚内市のビジネスホテルでしたので、適当に外食・・・・。
そして、3日目はフェリーに乗り天売島へ。
およそ一時間ほどで到着。ほとんどデッキの上にいましたが、残念ながら海鳥の姿は
あまり見ることができませんでした。
島では、島の周囲を巡る観光船が故障していたため、軽のレンタカーで島を回ってきました。
民宿の夕食は、一人2個の活ウニ、ソイのお造りを始め、活ホタテのバター焼き等、天売の
海の幸がまるごと載っていました。民宿の料理にかみさんと大感激!!
写真以外にさらにウニがたっぷり入ったお吸い物が出てきました。これがまた絶品!!
おいしゅうございました!!
その後、19時からバスでウトウの観察ツアーへ出発。
宿へ戻り、ちょいと一杯ビールを頂き、波の音を聞きながら夢の世界へ・・・・・・。

▲
by kasyakasyanone
| 2014-07-11 17:41
| 旅行
|
Comments(2)